運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
267件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1961-10-31 第39回国会 参議院 本会議 第14号

らかにするとともに、この法律災害対策に関する他の法律との関係を定め、(二)、防災に関する組織として、中央及び地方防災会議を設け、なお、災害が発生した場合には災害対策本部を設けることができるものとし、(三)、中央及び地方防災会議に、それぞれ防災計画の作成を義務づけて、災害対策総合調整とその計画化をはかり、(四)、災害緊急事態に対処するための特別措置として、内閣総理大臣は、災害緊急事態布告を発し、緊急災害対策本部

小幡治和

1961-10-26 第39回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

そうなりますと、どうしてもやはり一般社会通念に従いまして、その解釈運用にゆだねなければならないというようなことで、勢い表現というものは抽象的にならざるを得ないというようなこともございまして、非常災害というのは一応一般社会通念的なものとして、一般災害ではない、相当大規模な影響激甚災害というものを押えることにいたしたのでありまして、その中で非常災害対策本部が置かれる場合と、それから緊急災害対策本部

藤井貞夫

1961-10-17 第39回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

国の経済及び社会秩序維持に重大な影響を及ぼすべき異常かつ激甚な非常災害が発生した場合においては、内閣総理大臣は、災害緊急事態布告を発し、緊急災害対策本部を設置することができるものとし、なお、緊急の必要がある場合において、国会閉会中で、臨時会を召集するいとまがない等のときは、特に政令一定緊急措置を講ずることができることとしたのであります。

安井謙

1961-10-10 第39回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

国の経済及び社会秩序維持に重大な影響を及ぼすべき異常かつ激甚な非常災害が発生した場合においては、内閣総理大臣は、災害緊急事態布告を発し、緊急災害対策本部を設置することができるものとし、なお、緊急の必要がある場合において、国会閉会中で、臨時会を召集するいとまがない等のときは、特に政令一定緊急措置を講ずることができることとしたのであります。

大上司

1961-10-06 第39回国会 衆議院 本会議 第6号

と、これは明確にいたしているのでありますが、非常災害対策本部長指示、または緊急災害対策本部長の指示によって実施された災害応急対策あるいは応急措置のために要した経費については、たとえ地方公共団体に負担きせることが不適当であっても、「国が負担する」と明確にすることを避けて、「補助することができる。」と、その財政負担の責任を回避しているのであります。

川村継義

1961-10-06 第39回国会 衆議院 本会議 第6号

国の経済及び社会秩序維持に重大な影響を及ぼすべき異常かつ激甚な非常災害が発生した場合においては、内閣総理大臣は、災害緊急事態布告を発し、緊急災害対策本部を設置することができるものとし、なお、緊急の必要がある場合において、国会閉会中で臨時会を召集するいとまがない等のときは、特に政令一定緊急措置を講ずることができることとしたのであります。

安井謙

1961-10-06 第39回国会 参議院 本会議 第7号

国の経済及び社会秩序維持に重大な影響を及ぼすべき異常かつ激甚な非常災害が発生した場合においては、内閣総理大臣は、災害緊急事態布告を発し、緊急災害対策本部を設置することができるものとし、なお、緊急の必要がある場合において、国会閉会中で、臨時会を召集するいとまがない等のときは、特に政令一定緊急措置を講ずることができることとしたのであります。

安井謙