運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
244件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1973-03-29 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

瀬崎委員 電調審に持ち出されたり、あるいは原子炉の設置に対する許可申請が出されたりしてから、具体的に用地買収とかいろいろ行なわれるならいいのです。しかし、全然こういうことなしに用地買収だけは現地で先進むのです。ここに問題があるのです。そういう意味で、こういう問題は、やはり具体的に現地で問題が起こった時点から、責任の衝にある長官としては、詳細にその事実をつかんでいただきたいと思うのです。  当初この

瀬崎博義

1973-03-29 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

瀬崎委員 現地からの要請を受けまして、私、三月二十六日、原石川会議員と一緒に、直接関係住民代表や向こうの町長さんにお会いをしてまいったわけなんですが、そのなまなましい、具体的で緊急を要する問題について質問をしたいと思います。いままでの御質問とは違って、きわめて具体的でございますので、お答えも具体的にできるはずの問題だと思います。  昭和四十二年の七月に、石川県知事と北陸電力の社長との間で決定された

瀬崎博義

1973-03-28 第71回国会 衆議院 建設委員会 第8号

瀬崎委員 木材の異常な値上がりはすでに官房長も答えているとおりなんですけれども、これが公共に対してはもちろんのこと、民間についても、住宅金融公庫の資金を借りて建てようとされるような場合、木材値上がり分で、せっかく百五十万円の限度額を二百五十万円の限度額に引き上げても足が出るくらいの値上がりになっているのですね。ですからこれはまさにそれこそ異常だといわなければならないと思うのです。そういう点で今日国会

瀬崎博義

1973-03-05 第71回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

瀬崎分科員 いま大臣は、通貨調整のおさまりぐあいにもよるがというお話をされたけれども、非常に甘い見方で、この国際通貨危機は当分おさまるような性質のものではないし、いまの政府の対米経済協力の状況のもとでは、かなりというふうな程度の深刻さでは中小企業はおさまらない。特に、輸出関連中小零細業者が前回の円切り上げに追い打ちをかけられて極端な苦境にあることは、いま大臣が具体的に業種をあげられたし、また、すでに

瀬崎博義

1973-03-05 第71回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

瀬崎分科員 中小企業に対する金融政策の問題に関してお尋ねします。  二月十四日に円の変動相場制に移行したばかりで、円が一六%以上の実質切り上げ状態になっているわけですが、政府が予算の組みかえをはじめ責任ある政策転換を示さないままに、再び外国為替市場を閉鎖させるに至っております。ドル不安に基づく国際通貨危機はさらに長期化するであろうと考えるわけなんですが、これがわが国の中小零細企業の現状と前途にどういう

瀬崎博義

1973-02-28 第71回国会 衆議院 建設委員会 第3号

瀬崎委員 お粗末な答弁だから私が補充しますけれども、片一方では水不足が非常に深刻である、求められている水はきわめてよごれてきている、こういうことを抽象的に述べればおたくがおっしゃった所信表明になるのだと思うのです。そういうことで、琵琶湖もその例外ではないのです。むしろ典型です。琵琶湖総合開発の方向のよしあしはこれから議論するといたしましても、すでに特別立法をもって具体的に手が打たれている実例だ。また

瀬崎博義

1973-02-28 第71回国会 衆議院 建設委員会 第3号

瀬崎委員 日本の水問題について、琵琶湖で起こっていることを中心にして質問いたします。  大臣は、その所信表明で「生活環境悪化等国土利用国民生活をめぐる種々のひずみが顕著になっております。」と述べているのですが、これを日本の水問題に当てはめれば、具体的にどういうことになるのですか。

瀬崎博義