運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2574件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-11-12 第3回国会 参議院 人事・労働連合委員会 第2号

つきましては、参議院規則第六十七條におきまして、公聽会において意見を聽く利害関係者及び学識経驗者等、即ち公述人は、予め申出だて者及びその他の者の中から、委員会においてこれを定め、本人にその旨を通知するという規定になつておるのでありまするが、これを公告いたしまして、申込みを取るのであります。

中井光次

1948-11-11 第3回国会 参議院 法務委員会 第3号

同人は仙台土地区画整理委員会会長仙台駅前防犯協会長仙台商工振興会会員の公職を兼ねて、仙台駅前宮城ホテルを経営する外、外数旅館飲食店等を営み、相当の資産を有しておるが、前科数犯の博徒で、地方的ボスとしての世評もあり、米、味噌などの食料品の配給、宿泊場所の斡旋などの方法で、巧みに検察廳職員に取り入つて仙台地方検察廳検事をして  (一) 仙台駅前路線のいわゆる曲直問題に関し、地元利害関係者を代表

伊藤修

1948-07-04 第2回国会 衆議院 本会議 第78号

申すまでもなく、四十余万の職員を擁する逓信事業におきまして、業務の能率を増進し、運営の完全をはかるためには、從業員の訓練という問題はきわめて重要でありますので、委員会におきましては、去五月二十九日本案の付託以來しばしば会議を開きまして、法案提案理由内容につき檢討を加え、政府側との間に詳細にわたつて質疑應答を重ねましたほか、特に二回にわたつて本件に関する学識経驗者利害関係者等を招致して参考意見

土井直作

1948-07-02 第2回国会 衆議院 本会議 第76号

法案は、六月三日、本委員会に付託され、越えて六月五日政府から提案理由の説明を聽取して以來委員会を開くこと十六回、財政及び金融委員会との連合審査会を開くこと四回、その間、六月十二日には公聽会を開いて、鉄道運賃値上げの可否、もし可とする場合には、その値上等について、利害関係者及び学識経験者意見を聽取するなど、特に愼重審議をいたしたのであります。  

川野芳滿

1948-06-28 第2回国会 参議院 本会議 第54号

更に又他の一委員より、第五十二條ノ三において、國民健康保險審査委員会には、利害関係者を代表する委員の外に、臨時委員五人以内を置くことになつているが、この「以内」の二字を削除するとの修正案が提出せられたのであります。これらの修正案に対しまして、各委員より賛否両論に分かれて、極めて活発な討論が行われました。討論の後、採決に入りましたところ、修正案はいずれも少数を以て否決されました。

塚本重藏

1948-06-24 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第12号

田中專門調査員 仙台市会においては仙台復興道路計画原案中、仙台駅前川内線の変更請願書を採択し、衆議院に請願したようであるが、これは一部の利害関係者による運動であつて、三十万市民の意思に反するものである。そもそも原案復興院技術官原地視察等、各界の権威による民主的機関で長期にわたり研究の末決定されたものである、ついては速やかに本市復興計画原案の実施をされたいというのである。     

田中義一

1948-05-31 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第20号

政府委員鈴木俊一君) 二百十七條は分担金に関する事項規定しておる條文でありますが、これに更に二項を加えまして、分担金を徴收する條例を制定し、若しくはこれを改正いたします場合には必ず議会又はその常任委員会において予め公聽会を開いて、利害関係者又は学識経驗者等から意見を聽かなければならないということにいたしたのであります。

鈴木俊一

1947-11-15 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第31号

意見を聽きますのは利害関係者及び学識径驗者等でありまして、これは本人から申出た中で選定をいたしますのであります。委員会で、これは選定するのであります。尚その他の者からも委員会選定をするということになつておりまするので、こちらから選定をいたします者と、一般に公示をいたしまして、希望者を募りまして、そうして、その中から選定をいたします者と二色にいたしたいと存ずるのであります。

黒田英雄

1947-08-04 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第11号

從いまして、今の六十八ページの五條の中には、証人だけしか規定してございませんから、五條の次に「五條の二」といたしまして、ここに書いてありますように、五條の例によつて委員会の要求により、公聽会に出頭した利害関係者又は学識経驗者等には、前五條の例により旅費及び日当を支給する」という法律に直していただきたい。こういうわけであります。

大池眞

1947-07-31 第1回国会 衆議院 労働委員会決算委員会連合審査会 第4号

そこで私と米窪國務大臣の間に、論争ということもなく、どちらにもつてゆくのが国家のためによろしいか、利害関係者のために最善の方法であるかということについて、意見の交換をしておつたのであります。ところがそれらの点については、いくらお互いが話をしても、信念の相違でありますから、互いに一致点を見出しません。

一松定吉

1947-07-11 第1回国会 参議院 本会議 第15号

第十六條 公聴会において、その意見を聴こうとする利害関係者及び学識経験者等(これを公述人という。)は、予め申し出た者及びその他の者の中から合同審査会がこれを定めてその旨を本人に通知する。  予め申し出た者の中に賛成者及び反対者があるときは、その両方から公述人を選ばなければならない。  第十七條 公述人が発言しようとするときは、会長の許可を受けなければならない。  

松平恒雄

1947-06-27 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

しかしながら、その意見を聽こうとする利害関係者及び学識経驗者等は、あらかじめ申し出た者及びその他の者の中から、委員会においてこれを選択することといたしました。  次に第五節におきましては、各常任委員会委員の数を定め、またその所管事項について、ある程度の輪郭を定めました。しかし、いずれの委員会にも属しない事項のあることは承知しております。

淺沼稻次郎