運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2558件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1951-11-18 第12回国会 参議院 本会議 第20号

安全保障條約と同時に日米間に交換された交換公文は、平和條約の第二章安全の規定に掲げた原則を念のため明らかにするものであるから、安全保障條約と一括して承認を得たいと政府は申しておるのであります。  特別委員会は、十月二十九日、三十日及び三十一日の三日間に亘りまして両條約の一般質問に入りました。詳細は議事録に譲りまして、簡單に質疑応答模樣を御報告申上げます。  

大隈信幸

1951-11-15 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第19号

及び、これに限らず、これは私どもの調査した一つの例ですし、これは大蔵委員会で公表されているし何も秘密はない事実ですが、あなたは、これに限らず、すべて、この総理交換公文で言つておられるのは、除外例なく、すべてコマーシヤル・ベーシスでやつたのである、コマーシヤル・べーシスに対して施設び役務援助援助という字を使つている、援助という字はすべてコマーシヤル・ベーシスだ、除外例なくコマーシヤル・ベーシス

兼岩傳一

1951-11-15 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第19号

○兼岩傳一君 私がこの問題をお尋ねしておるのは、平和條約の締結を待たないで、すでに日本朝鮮の戰争に関係しておることを吉田アチソン交換公文で全世界に発表しておられる。これは非常に重大なことであつて安保條約の審議に際しては、このことを明確にしなければならんという意味で、そのときになつては遅いので、平和條約第五條との関連においてこれを明らかにして頂きたい。

兼岩傳一

1951-11-14 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第18号

ところが、今回吉田アチソン交換公文によれば、従来政府が答えられておりますところは真実に違うものである。真実はこの交換公文で明らかに言つておられるように、日本国施設び役務を、国際連合行動に重要な援助を従来與えて来ましたし、又現に與えています、ということを、交換公文で言つておられる。然りとすれば、我々が従来これに対して質問して、それに対する政府の答弁は虚僞であつたということがはつきりする。

兼岩傳一

1951-11-13 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第17号

ところが私が一般質問で明らかにしたように、この西村條局長の非常によく知つておられる、僕の十倍ぐらいよいよ知つておられるこの吉田アチソン交換公文によれば、「日本国は、施設び役務国際連合加盟国でその軍隊が国際連合行動に参加しているものの用に供することによつて国際連合行動に重要な援助を従来與えてきましたし、また、現に與えています。」ということをはつきり言つているじやありませんか。

兼岩傳一

1951-11-13 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第17号

問題は、交換公文によつて国際連合行動に重要な援助ですよ、援助を従来與えて来たし、又現に與えていると、この点を、これは條約局長で若しこの点が不明確なら、私は委員長を通じてここでお願いしたいと思います。この交換公文において重要な援助を従来與えて来たし、現に與えているという、この内容の提示をこの委員会でお願いできるかどうか。場合によれば次官から拜聽したい。

兼岩傳一

1951-11-06 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第11号

そういうような紛議が将来あつては大変でありますので、そういうことのないようにいたしますために、何とか外交の交換公文のような形によりまして、この第三條の信託統治の制度の下に置かれました場合におきましても、日本に主権があるということの公文交換をしておいたらどうであろうか。将来紛議の種をここで根絶しておくという必要がある。

石川榮一

1951-10-31 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第7号

質問は條約別及び各章別でいたしまして、條約の宣言、議定書及び交換公文はこれを一章として扱います。次に質問はできるだけ質問通告をあらかじめ委員長にお出し頂いて、それは質疑の前日の午前中に出して頂く、そういう原則をきめて置きたいと思います。昨日これは理事会において御承認を得ましたので、皆様の御異議がなければ、この通りにいたしたいと思いますが、如何でございますか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

大隈信幸

1951-10-29 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第5号

第四点は、交換公文をこの際取交わした意味がわからないという御意見であつたと思います。この交換公文の話はサンフランシスコで突然起つたものではございません。すでにこの二月の総理ダレス特使との会談のときから起つた問題でございます。その当時の経緯を申上げればすぐ御了解行くと思います。この話が出ましたのはこういう次第でございます。当時すでに朝鮮動乱が起つておりました。

西村熊雄

1951-10-24 第12回国会 衆議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第8号

平和條約が発効いたしますれば、日本平和條約第五條の及び(b)の関係によりまして、また安全保障條約に関連いたしまする交換公文の趣意によりまして、この国際連合がとりまする行動に協力いたすことになるでございましよう。これは條約関係でございます。従つてこういう問題につきましては、日本国際連合加盟国である政府と同じ立場において取扱われるものだと考えております。

西村熊雄

1951-10-23 第12回国会 衆議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第7号

草葉政府委員 これは交換公文で申しておりますのは、いわゆる国際連合軍としての行為である。従つて行政協定日米安全保障條約によりますると、米軍駐留であります。米軍駐留に関する問題は行政協定によつて相談する。しかし国際連合軍と指定いたします場合は、今後交換公文によつて費用は従来出しておるような状態で分担をほとんどアメリカで出す、こういうことであります。

草葉隆圓

1951-10-19 第12回国会 衆議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第4号

西村(熊)政府委員 交換公文の効力でございますが、これは場合によつて違うと思います。両国間の合意を成立せしめる交換公文の場合、広い意味での條約の一種をなす公換公文の場合には、いうまでもなく国を拘束する。国を拘束するということは政府並びに国民を拘束するということでございます。

西村熊雄

1951-10-16 第12回国会 参議院 本会議 第5号

政府はそのたびに「精神的援助又は商取引以外は絶対にやつておりません」と答えていたが、右交換公文によれば、日本政府朝鮮戦争の開始以来現実に施設び役務の双方の援助を継続して来たし、現在も與えつつあることを明記している。従つて政府国会及び国民をだまして来たことは今や明瞭ではないか。問題はそれのみではない。

兼岩傳一

1951-10-16 第12回国会 参議院 本会議 第5号

千島列島帰属については、サンフランシスコ会議においてもはつきり私は申して置きましたが、千島列島は暴力によつて日本が奪取したものではなくて、樺太との間の交換公文によつてその帰属がきめられたのであります。又歯舞等の島については、これは明らかに北海道に属すべきものである。この主張は飽くまでも政府としてはいたす考えでおります。  

吉田茂

1951-02-22 第10回国会 参議院 予算委員会 第14号

これはダレス氏に対して同意を表したので、米国政府に対して日本政府として同意を表したわけではありませんから、これは交換公文と言いますか、交換公文の性質を持たないと思うのでありますが、又将来これは協約という形で改められると思うのでありますが、日本政府としての意思表示はいたしません。のみならず、これは日本漁業権制限になるというお話でありますが。それでありますならば、これは制限にならんと思います。

吉田茂