運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
224件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-07-26 第8回国会 参議院 予算・大蔵連合委員会 第1号

説明員(一萬田尚登君) 実は私は安本時代から佐多君が非常な勉強家であるということを承知いたしております。(笑声)その佐多さんから今のような御質問を受けることは私は非常に意外に思う。こういうことを言うのは惡いのですが、それは突如とおつしやる。突如というようなことは絶体にない。

一萬田尚登

1949-11-17 第6回国会 衆議院 図書館運営委員会 第2号

私自身から申しますれば、中国資料取扱つておつた四人の人は相当勉強家でありまして、仕事の余暇におきまして中国の年表というものが、中の調査の上には非常に便利だろう、こういうように考えまして部の中で責任者が会議を開きましてこれを翻訳したらどうか、こういうような話を進めて、いわばほめられるつもりで翻訳したとでも申しますか、何の支障なきもののごとくに思つて翻訳をしたのです。

金森徳次郎

1948-12-22 第4回国会 衆議院 本会議 第20号

川合彰武君は非常な勉強家でありますから、よく事情を御存じと思います。あなたは、このたび発せられた経済九原則に対して、これは為替単一レートの設定を促進するために命令された、これは内閣の非常に不名誉だとおつしやいましたが、私が考えるに、七月に十原則が示唆されたときに、すでにこの準備をを命令されたと思います。それがいろいろな関係で前内閣時代も実行ができなかつたことに基因することと私は考えます。

周東英雄

1947-10-03 第1回国会 衆議院 図書館運営委員会 第4号

議員利用者政黨別にわけると衆議院は社、民、共の順で自由黨も少いし婦人代議士は殆んど足をはこんでいない、洋書の貸出しは、武藤嘉一氏(民)ただひとりという有樣、參院では衆院と反對に婦人議員勉強家が多くそれについで共産黨社會黨の順でここでも民、自兩黨の閲覧者は案外少い、兩院の圖書館を通じさすがに各黨の幹部どころや中堅級利用が目立ち、がいして一年生議員は不勉強のようである、常連は衆參ともきまつており

中村嘉壽