運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
213件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-09-21 第8回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第2号

広告主がそれにに金を拂わず、広告を頼まないということになる。民間放送は成立つてか打かないことになる。これが根本であるということをどうか十分にお呑込み下さつて、頭の切換えを、皆さまもうできておいでになりましようが、できるだけ広くやつて頂きたい。これをお願いして置きます。それで尚若しそうでない、尾崎が間違つておるというのならば、どうか実物を持つて来て見せて頂きたい。これが実理実論です。

尾崎行輝

1950-04-26 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第39号

政府委員奧野誠亮君) 広告税性格も別段変えていないのでありますが、五百八十五條に規定いたしましたように、広告税広告に対し、その広告場所在市町村において、その広告主に課することにいたしております。でその中で広告の下に括弧書きしておりますように、新聞雑誌及び書籍による広告並びに放送法第五十一條による広告を除くということにいたしておりますが、前段の方は従来通り規定でございます。

奧野誠亮

1950-04-14 第7回国会 衆議院 法務委員会 第28号

一方広告主もなるべく自分新聞広告を出そうというふうな点からしまして、経営者においては、そういう一部の利益がないとは言えないのであります。しかしながら大衆新聞と言いましても、それはあるいは大衆新聞であればあるほどその部数が大きいために、その与える影響というものが、またある意味においては非常に大きなものがある。

近藤貢

1950-02-15 第7回国会 参議院 電気通信・文部連合委員会 第1号

藤田芳雄君 そういう点になつて来ますというと、今度次に関係いたしますのは、一般放送においては、広告主からの広告放送広告料によつて、やはりやつて行くということになるわけですが、一方国民の文化を向上させるというような意味からしますというと、これから放送によるところの教育と言いますか、現在通信教育というのがございますけれども、それ以上に重要な、いわゆる放送教育というようなものも考えられるのじやないか、

藤田芳雄

1950-02-13 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第6号

それによりますと、私の聞き違いかも知れませんが、営業広告というものは、広告主から頼まれてやる場合に営業広告になるので、頼まれないでやる場合には営業広告にならないのだというような趣旨の御答弁であつたかと思うのであります。そうなりますと、放送法案の第四十六條に場いてあります「いかなる表現によるかを問わず、他人の営業に関する広告放送をしてはならない。」

新谷寅三郎

1950-02-13 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第6号

そうして何か自分放送事業の有利になることを考えてやつてはならんということになつて来るのでありまして、要はその放送料金を……実際にありふれた問題は、放送広告主から放送料金を取る場合がつまり広告放送だと思うのでありますが、併し理論的に根拠するときには少しまずいと思うのであります。

小澤佐重喜

1950-02-08 第7回国会 衆議院 電気通信委員会公聴会 第2号

おそらく日本でもこれは同じことだろうと思いますが、はたしてせつけん一つ売るため、歯みがきを売るために、化粧品を売るために、シンフォニーとかオペラというような高踏的なものに、莫大の金を拂うかどうかということを、私は考えさせられるのでございますが、民間放送ができてもやはりそういうものは、公共事業団体としてお金をもつて使うことのできる、広告主からの收入によらないでもやつて行ける、NHKにたよらなくては事実

藤原義江

1950-02-07 第7回国会 衆議院 電気通信委員会公聴会 第1号

かかる方法ではかつた自社のサービス・エーリアを明示した地図を広告主に見せ、広告主をして安心して広告放送をさせておると聞いております。かかる方法によりますれば、聽取の範囲は測定され、その中におる受信機保有者の数もはつきりいたします。その数を内輪に見まして、その何%を民間局の聽取者とするということはできるのでございます。

杉山勝美

1950-02-01 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第3号

最後にこの放送法案の第三章の一般放送事業者、実はこのパンフレツト、放送法案を頂きまして読みまして、皆さんも御同感でございましたが、民間放送に関する項目が五十八ケ條の中で僅か二條で、而も行数にして五行半というのでは聊か驚いたのでありますが、第五十一條放送広告主の氏名又は名称及び広告放送であることを放送によつて告知しなければならない。」これは私は反対でございます。

中谷共二

1950-02-01 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第3号

その広告主が現在日本におきまして月額どの位の広告料というものを使つておるか、大体これは八億と我々の数字ではふんでおります。その中でどれだけのものが放送に、つまり電波を買うために使われるか、或いは広告放送に使われるか、日本にはその例はありませんが、アメリカの例で行きますと、大体一割二、三分つまり一億前後とこう考えられます。

吉田秀雄