運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
181件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

菅原分科員 大臣のお考えはわかりました。いろいろな角度から議論を今後とも深めていくことが大事だと思いますので、よろしくお願いいたします。  年金の不信をいかにして払拭するかというテーマに絞ってまた考えますと、やはり先ほど来、自分が幾らもらえるのかということと同時に、自分の納めた保険料がどこに行ったのかということも、一つの国民の率直な疑問だと思うんですね。  その中で、既に閣議決定をいたしております

菅原一秀

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

菅原分科員 今言われたそのモデルケースをお示しになられて理解を得るということなんですが、巷間言われますように、若年層年金未納の問題、国民年金保険料の四割が未納であり、若年層に至っては五割という大変厳しい状況になっているわけでございまして、強制徴収という御努力をされており、そしてまた、議論の中では、免許証やパスポートを交付しないというような大変厳しい措置というものも考えられているようでございますけれども

菅原一秀

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

菅原分科員 自民党の菅原一秀でございます。  昨年の十一月の衆議院選挙で初めて当選をさせていただきまして、本日国会で初めての質問をすることになりました。初めての質問国民生活に最もかかわりのある厚生労働関係であり、しかも、大臣におかれましては、いついかなる質問が来ましても、嫌な顔一つせず、にこやかに真摯な御答弁をされていることに大変敬服をする中、年金案件に絞ってお尋ねをさせていただきたいと存じます

菅原一秀